image

脱炭素

方針・考え方

すかいらーくグループは、脱炭素社会の実現に向けて、CO2排出量の削減に取り組みます。

  1. 店舗・工場・本部での省エネルギー活動を推進します。
  2. 宅配・店舗配送等でのガソリン使用量の削減と環境配慮型車両の導入を推進します。
  3. 再生可能エネルギーの積極的な導入を図ります。

目標

 短期目標                                   単位:t-CO2

  基準年実績
KPI
2018年  2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年 2030年
スコープ1 133,527 105,486 99,878 94,270 88,662 83,054 77,446 71,838 66,229
スコープ2 300,327 237,258 224,645 212,031 199,417 186,803 174,190 161,576 148,962
スコープ1+2 433,854 342,745 324,523 306,301 288,079 269,857 251,635 233,413 215,192
中期目標 2030年に
スコープ1      2018年比 50.4%削減
スコープ2      2018年比 50.4%削減
スコープ3      2018年比 30%削減
スコープ1+2+3     2018年比 37%削減
長期目標 2050年に
スコープ1+2+3   CO2排出量を実質ゼロに

補足

  • 短期・中期・長期目標は、それぞれ政府方針、 SBT(Science Based Targets)基準に準拠
  • 短期・中期・長期目標の対象範囲は連結(海外、子会社含む)

リスク・機会

リスク 機会
規制強化と対応コストの増加
自然災害による営業停止、物流ネットワークの停止
お客様からの信頼獲得
省エネによるコスト削減

指標・KPI

主な指標 KPI
2030年 2050年
CO2削減率(スコープ1+2) 2018年比50.4%削減 ゼロ
CO2削減率(スコープ3) 2018年比30%削減 ゼロ
CO2削減率(スコープ1+2+3) 2018年比37%削減 ゼロ

インターナルカーボンプライシング

すかいらーくグループは、温室効果ガス削減の動機付けを目的に、2024年よりインターナルカーボンプライシング(ICP)制度を導入しています。社内炭素価格を 15,365円/t-CO₂ と設定し、気候変動の緩和に向けて、省エネ対策や太陽光発電設備の導入、再生可能エネルギー由来の電力購入などの投資判断の参考とします。

<株式会社すかいらーくホールディングスのICP概要>
  • 社内炭素価格:15,365円/t-CO₂
  • 制度対象:CO₂排出量の増減に伴う設備投資
  • 適用方法:対象となる設備等の投資に対し、社内炭素価格を適用し、費用換算したものと合わせて投資判断の参考とする。

 

活動事例

照明にLEDを導入

画像:照明にLEDを導入

電力使用量の削減に伴うCO2削減を目的に、店内の照明にLEDを積極的に導入しております。駅前を中心に出店している新規店舗6店においては、客席・厨房を含め店内の全ての照明にLEDを採用しております。これにより、店舗照明の消費電力量は、通常店舗の8分の1に抑えられ、CO2の削減に結びついています。今後は、新規店舗だけではなく、既存店舗にもLEDを導入し、環境にやさしい店づくりを実現して参ります。

業務用燃料電池を導入

画像:業務用燃料電池を導入

2017年12月、静岡県のバーミヤン国吉田店に業務用燃料電池(京セラ製『3kW SOFCシステム』)を導入しました。同機種を導入するのはファミリーレストランとしては初めてとなります。静岡県内に4店舗設置しており、2019年8月末までに、新たに東京都内のバーミヤン5店舗導入いたします。SOFCシステムは、都市ガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて発電した電気を利用するとともに、発電時に発生する熱を給湯などに利用する業務用ガスコージェネレーションシステムです。
業務用燃料電池の導入店舗では、熱は厨房機器、電気は店内照明等に有効利用することで、省エネとCO2削減を実現します。今後も導入店舗の拡大を検討してまいります。

脱フロン・脱炭素社会実現のための取り組み

地球温暖化ガスの排出量削減を目的に、環境省が実施している「コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業」を利用し、西宮セントラルキッチンにハンバーグフリーザーシステム、仙台セントラルキッチンに畜氷冷却システム、前橋セントラルキッチンにケーキフリーザーシステム、
北九州セントラルキッチンにハンバーグフリーザーシステムを導入しました。

施設名 CO2年間排出量削減見込み
西宮セントラルキッチン 約300トン
仙台セントラルキッチン 約260トン
前橋セントラルキッチ 約210トン
北九州セントラルキッチン 約70トン

西宮セントラルキッチンのハンバーグフリーザーシステム

画像:西宮セントラルキッチンのハンバーグフリーザーシステム1

画像:西宮セントラルキッチンのハンバーグフリーザーシステム2

仙台セントラルキッチンの畜氷冷却システム

画像:仙台セントラルキッチンの畜氷冷却システム1

画像:仙台セントラルキッチンの畜氷冷却システム2

前橋セントラルキッチンのフリーザーシステム

北九州セントラルキッチンのハンバーグフリーザーシステム

すかいらーくグループの現在の自然冷媒機器の進捗状況は40%となり、今後、新規導入及び更新する連続式フリーザーは全て自然冷媒機器とする予定です。
今後も積極的に環境負荷の低減に取り組んでまいります。

エコ箸の導入

ロゴ:エコ箸の導入

CO2削減の取り組みとして、ゴミを減らし、限られた資源を大切に使うことを目的に、使い捨ての割り箸から“繰り返して使えるお箸”「エコロジー箸」を使用しています。

気候変動に起因するリスクへの対応例

当社では気候変動によるリスクへの対応をさまざまな角度から進めています。
ジョナサンでは2021年9月に肉を使用していない、大豆ミートを使ったハンバーグを開発し、販売しました。牛の胃で生成されるメタンガスは二酸化炭素の約25倍の温室効果があるとされているように、畜肉が地球温暖化に与える影響は大きいと言われているため、大豆などの代替たんぱく質を活用したおいしい商品を開発しました。気候変動により現在と同じ食材が安価に入手できなくなることを将来的な気候変動リスクの一つとしてとらえ、その対応として代替食材を活用したメニューを積極的に研究・開発し、提供しています。
本商品はデジタルメニューブックにも「環境負荷がある畜産に比べて、地球の未来に優しいたんぱく源としても注目されています。」という説明を記載することで、お客様と共に環境に優しい食づくりを進めていくことを目指しています。

CO₂削減分科会

グループサステナビリティ委員会の下部組織として、全社横断でエネルギー削減、CO₂削減に取り組むCO₂削減分科会を2023年に発足しました。当分科会ではこれまで、以下の取り組みを行いエネルギー削減、CO₂削減に努めています。

正確な算定

2023年はCO₂排出量のスコープ1,2と3のカテゴリー1に加えて、エネルギー使用量についても第三者保証を取得しました。グループの施設ごとに正確なデータを把握することにより、エネルギーを大量に使用する施設を特定し、削減対策につなげています。

削減KPIの設定

正確なCO₂排出量、エネルギー使用量の算定をもとに、 SBT(Science Based Targets)基準に準拠した形で、毎年のKPIを設定しています。なお、エネルギー使用量削減のKPIは、全社で毎年、原単位で年平均1%以上改善するKPIに加えて、店舗・工場ごとそれぞれ電気・ガソリンごとの毎年のKPIを設定し、そのKPIの進捗状況と使用量削減の取り組みを四半期ごとにサステナビリティ委員会に報告しています。
『エネルギー関連使用量削減KPIと実績』

削減に向けた取り組み

取り組み事例として、太陽光発電、CO₂フリー電力、カーボンニュートラルガス、宅配用EVバイクを使用し、温室効果ガスの排出実質ゼロの環境配慮型店舗をオープン。
『環境配慮モデル店舗』
太陽光発電による再生エネルギーへの切り替えについては、工場や店舗で積極的に導入。2024年中に100施設への導入をKPIとして取り組みを進めています。
『オンサイト型自家消費太陽光発電サービスを導入』
『太陽光発電を活用したオフサイト PPA サービスを導入』
2030年KPI達成に向けて、太陽光発電の導入ではカバーしきれないCO₂については、炭素クレジットの購入によるオフセットも検討を進めております。

従業員へのトレーニング

店舗従業員を対象とした勉強会のオンライン開催や、店舗でのエネルギー削減対策の成功事例を横展開すべく、社長メッセージつきで動画を定期的に発信するなど、削減に向けた知識補完と対策事例を共有しました。また、毎月の上長との面談の中で削減対策とKPIを個店ごとに決定し行動につなげています。このようにエネルギー使用量削減に向け、従業員の意識を高めるために教育訓練を強化しています。