image

贈収賄防止方針

すかいらーくグループ贈収賄・腐敗行為防止方針

1.法令遵守と贈収賄の禁止、腐敗行為の徹底的な防止

役職員は、すべての国・地域における贈収賄防止に関する法令を遵守し、いかなる者との間でも、直接・間接を問わず、賄賂の申し出、約束、供与、または賄賂の要求、約束、受領等の贈賄行為及び収賄行為(ファシリテーションペイメントを含む)を一切行いません。また、反競争行為、不適切な利益相反、インサイダー取引等の腐敗行為の防止を徹底します。

2.贈収賄・腐敗行為防止体制の整備・運営

役職員は、本基本方針及び関連する社内規程を遵守し、コンプライアンス違反の事実およびその恐れがある場合には、社内規程に従ってコンプライアンス担当部署や内部通報窓口を通じて当該事実を報告します。
コンプライアンス担当部署は当該報告を踏まえ、リスク・コンプライアンス委員会に報告して対応の検討を行う等、贈収賄・腐敗行為を防止するための組織体制を維持・運営します。

3.教育・研修の実施

役職員は、贈収賄・腐敗行為の防止に向けた倫理意識の更なる徹底、贈収賄・腐敗行為防止体制の適切な運用のため、定期的な教育・研修を継続します。

4.監査及び制度の見直し

役職員は、定期的な監査により、贈収賄・腐敗行為防止体制が実効的に機能しているか否かを確認するとともに、当該監査結果を基に、本基本方針を含む贈収賄・腐敗行為防止体制の有効性を継続的に見直し、必要に応じて改善を行います。

5.取引内容の記録及び保管

役職員は、各国の贈収賄規制及び本基本方針の遵守を裏付けるべく、適切な内部統制システムのもと、支出に関する承認書面、会計帳簿等を事実に基づき正確に記録し、関連帳票を適正に保管します。

6.懲戒

役職員が本基本方針及び関連規程に違反した場合、就業規則等に従い、適切かつ迅速に処罰を行います。


適用範囲

当社グループの役員、正社員、パートタイム従業員を含む全ての従業員
また、当社グループは、贈収賄防止・公正取引のための調達ガイドラインを策定し、サプライヤーへの遵守徹底とエンゲージメントを推進しています。
※方針内容の詳細は以下のページに記載

https://corp.skylark.co.jp/sustainability/governance/compliance/

禁止行為

  • 贈収賄行為
    当社グループは、すべての国・地域における贈収賄防止に関する法令を遵守し、いかなる者との間でも、直接・間接を問わず、賄賂の申し出、約束、供与、または賄賂の要求、約束、受領等の贈賄行為及び収賄行為を一切行いません。 また、顧客や取引先との接待・贈答に関しても、社内規定及び適切な承認プロセスを定め、適切な管理・運用に努めます。
  • ファシリテーションペイメント
    ファシリテーションペイメントとは、行政手続き(許認可、通関、査証発給等)の円滑化を目的として、公務員等に対して支払われる少額の金銭またはそれに類する利益を指します。
    当社グループは、ファシリテーションペイメントを一切禁止します。たとえ、特定の国・地域において慣習的に行われている、または現地の法令で明示的に禁止されていない場合であっても、支払いや申し出を行いません。
  • 反競争行為
    当社グループは、カルテルや入札談合をはじめとする、一切の反競争行為を行いません。
  • 不適切な利益相反行為
    当社グループは所定の社内手続きを経ていない、不適切な利益相反行為を禁止しています。 以下に掲げる事項は利益相反の例示であり、これらに限定されるものではありません。
    1. 当社グループの役員・従業員自身やその家族・友人等の近親者が経営を行っている会社と取引を行うこと。
    2. 当社グループの役員・従業員およびその他取引先等の家族・友人等の近親者を雇用すること。
  • インサイダー取引
    当社グループは、業務上、当社またはお客さまやビジネスパートナーに関連する重要な非公開の機密情報を知ることがあります。私たちは、この情報を証券取引目的または会社の業務以外の目的のために利用または共有しません。
  • 違法な政治献金
    政治献金を行う際には関係法令を遵守し、政治との癒着というような誤解を招きかねない行動を慎み、健全かつ透明な関係作りに努めます。
  • マネーロンダリング
    不正な方法で得た収益を送金等により出所を不明にする目的で資金洗浄を行うことを禁止します。

リスク評価

当社は、海外子会社を含めたグループ各社に対する贈収賄・腐敗行為に関する年次のリスク評価を実施し、その評価結果に基づき、適切なリスク管理に努めます。

2025年7月24日
グループサステナビリティ委員会承認