■サステナビリティレポート
データ範囲または算定方法に変更がある場合は、過年度に遡り修正しています。
データ範囲:
- 指標は、国内グループ会社が対象。連結(海外、子会社含む)を対象としている指標については、連結と記載
- すかいらーく国内グループ会社(株式会社すかいらーくホールディングス、株式会社すかいらーくレストランツ、ニラックス株式会社、株式会社トマトアンドアソシエイツ、株式会社フロジャポン、株式会社すかいらーくD&M、株式会社ジャパンカーゴ、株式会社資 さん
- 海外グループ会社(雲雀國際股份有限公司、SKYLARK MALAYSIA SDN.BHD.、SKYLARK USA INCORPORATED)
環境(E)
方針 Policy
脱炭素 Decarbonation
| 項目 |
対象 |
単位 |
2021年
12月期 |
2022年
12月期 |
2023年
12月期 |
2024年
12月期 |
GHG排出量:スコープ1
【連結】 |
スコープ1 |
t-CO₂ |
106,709 |
113,277 |
111,273 |
★115,783 |
| スコープ1の原単位 |
t-CO₂/
百万円 |
0.39 |
0.36 |
0.30 |
0.28 |
GHG排出量:スコープ2
【連結】 |
スコープ2
(ロケーション基準) |
t-CO₂ |
224,338 |
234,411 |
230,703 |
234,161 |
スコープ2
(マーケット基準) |
t-CO₂ |
207,464 |
208,525 |
217,864 |
★217,233 |
| スコープ2の原単位(マーケット基準) |
t-CO₂/
百万円 |
0.76 |
0.66 |
0.59 |
0.53 |
GHG排出量:スコープ3
【連結】 |
スコープ3 |
t-CO₂ |
760,378 |
827,888 |
879,645 |
980,936 |
| スコープ3の原単位 |
t-CO₂/
百万円 |
2.78 |
2.63 |
2.39 |
2.37 |
| 1.購入した製品・サービス 合計 |
t-CO₂ |
567,955 |
621,930 |
674,288 |
★766,049 |
| FLAG ※1 |
t-CO₂ |
350,645 |
390,412 |
409,212 |
★449,512 |
| 非FLAG |
t-CO₂ |
217,310 |
231,518 |
265,075 |
★316,537 |
| 2.資本財 |
t-CO₂ |
44,905 |
53,641 |
50,689 |
★60,581 |
| 3.スコープ1,2に含まれない燃料及びエネルギー活動 |
t-CO₂ |
65,453 |
70,561 |
72,339 |
★67,713 |
4.輸送、配送
(上流) |
t-CO₂ |
44,126 |
45,130 |
48,167 |
50,013 |
5.事業から出る
廃棄物 |
t-CO₂ |
6,497 |
6,880 |
5,480 |
6,058 |
| 6.出張 |
t-CO₂ |
801 |
670 |
769 |
800 |
| 7.雇用者の通勤 |
t-CO₂ |
24,602 |
23,511 |
23,413 |
24,999 |
8.リース資産
(上流) |
t-CO₂ |
対象外 |
9.輸送、配送
(下流) |
t-CO₂ |
対象外 |
| 10.販売した製品の加工 |
t-CO₂ |
対象外 |
| 11.販売した製品の使用 |
t-CO₂ |
対象外 |
| 12.販売した製品の廃棄 |
t-CO₂ |
2,700 |
2,281 |
1,244 |
1,038 |
| 13.リース資産(下流) |
t-CO₂ |
対象外 |
| 14.フランチャイズ |
t-CO₂ |
3,339 |
3,284 |
3,256 |
3,686 |
| 15.投資 |
t-CO₂ |
対象外 |
GHG排出量:合計
【連結】 |
スコープ1,2の合計(マーケット基準) |
t-CO₂ |
314,173 |
321,802 |
329,137 |
★333,016 |
| スコープ1,2の原単位(マーケット基準) |
t-CO₂/
百万円 |
1.15 |
1.02 |
0.89 |
0.81 |
| スコープ1,2,3の合計(マーケット基準) |
t-CO₂ |
1,074,551 |
1,149,690 |
1,208,783 |
1,313,953 |
| スコープ1,2,3の原単位(マーケット基準) |
t-CO₂/
百万円 |
3.93 |
3.65 |
3.28 |
3.18 |
エネルギー使用量
【連結】 |
使用量 |
MWh |
970,206 |
871,336 |
1,070,741 |
★1,078,267 |
| 非再生可能エネルギー使用量 |
MWh |
970,206 |
868,487 |
1,067,978 |
1,072,439 |
| 再生可能エネルギー使用量 |
MWh |
0 |
2,849 |
2,763 |
★5,827 |
| 再生可能エネルギー比率 |
% |
- |
0.33 |
0.26 |
0.54 |
| 使用量 |
原油換算kl |
167,807 |
179,415 |
183,791 |
★171,478 |
| 原単位 |
kl/
百万円 |
0.61 |
0.57 |
0.50 |
0.41 |
電力使用量
【連結】 |
使用量 |
MWh |
472,747 |
508,301 |
530,555 |
★548,321 |
| 原単位 |
MWh/
百万円 |
1.73 |
1.62 |
1.44 |
1.33 |
※GHG排出量は、GHG プロトコルの各種基準類に準拠して算出
★は第三者検証項目(外部の第三者である一般社団法人 日本能率協会(JMA)さまより該当年度について検証を受けています)
※1 森林、土地、農業セクターに起因するGHG排出量。
水資源の保全 Preservation of water resources
| 項目 |
対象 |
単位 |
2021年
12月期 |
2022年
12月期 |
2023年
12月期 |
2024年
12月期 |
取水量
【連結】 |
総取水量 |
t |
6,030,978 |
6,437,676 |
6,528,647 |
★7,052,727 |
| 第三者の水源 |
t |
5,702,109 |
6,094,819 |
6,224,380 |
★6,704,265 |
| 地下水 |
t |
328,869 |
342,857 |
304,267 |
★348,462 |
| 原単位 |
t/
百万円 |
22.04 |
20.46 |
17.73 |
17.07 |
排水量
【連結】 |
総排水量 |
t |
5,900,887 |
6,322,586 |
6,403,600 |
★6,961,803 |
| 第三者の放流先 |
t |
5,368,011 |
5,768,507 |
5,814,579 |
★6,335,726 |
| 淡水の地表水 |
t |
532,876 |
554,079 |
589,022 |
★626,077 |
★は第三者検証項目(外部の第三者である一般社団法人 日本能率協会(JMA)さまより該当年度について検証を受けています)
食品ロス/廃棄物の削減 Reduction of food loss/waste
| 項目 |
対象 |
単位 |
2021年
12月期 |
2022年
12月期 |
2023年
12月期 |
2024年
12月期 |
食品廃棄量
【連結】 |
食品廃棄の発生量 |
t |
27,736 |
29,833 |
28,885 |
32,905 |
| 食品廃棄の再生利用量 |
t |
8,240 |
9,299 |
8,521 |
9,017 |
| 熱回収量 |
t |
1,004 |
1,176 |
800 |
1,033 |
| 食品廃棄量 |
t |
18,493 |
19,357 |
19,453 |
22,855 |
| 食品廃棄量原単位 |
kg/
百万円 |
69.90 |
57.39 |
49.93 |
51.36 |
| 食品廃棄の再生利用等実施率 |
% |
39.4 |
43.9 |
50.3 |
50.2 |
食品以外廃棄量
【連結】 |
食品以外廃棄の発生量 |
t |
15,171 |
15,044 |
18,827 |
19,942 |
| 食品以外廃棄の再生利用量 |
t |
7,719 |
8,630 |
10,363 |
11,068 |
| 食品以外廃棄量 |
t |
7,451 |
6,413 |
8,464 |
8,874 |
| 有害廃棄の発生量※1 |
t |
0.0 |
5.5 |
1.7 |
0.4 |
廃棄量合計
【連結】 |
廃棄物の発生量 |
t |
42,907 |
44,876 |
47,712 |
52,847 |
| 廃棄物の総再生利用量 |
t |
15,959 |
17,929 |
18,884 |
20,085 |
| 熱回収量 |
t |
1,004 |
1,176 |
800 |
1,033 |
| 廃棄物の総廃棄量 |
t |
25,944 |
25,771 |
27,916 |
31,729 |
※1 PCB(ポリ塩化ビフェニル)発生量を測定
プラスチック対策 Plastics measures
| 項目 |
対象 |
単位 |
2021年
12月期 |
2022年
12月期 |
2023年
12月期 |
2024年
12月期 |
| 使い捨てプラスチック全体 |
石油由来プラスチック重量 |
t |
3,288 |
2,921 |
2,492 |
2,618 |
| 包装材使用量 |
包装材合計 ※1 |
t |
4,497 |
4,128 |
3,087 |
3,093 |
| 紙繊維包装材 |
t |
1,073 |
1,060 |
877 |
649 |
| プラスチック包装材 |
t |
1,971 |
1,738 |
1,186 |
1,046 |
| リサイクル可能なプラスチック包装 ※2 |
% |
ー |
90.99 |
94.94 |
73.30 |
| 堆肥化可能なプラスチック包装 ※3 |
% |
ー |
0.00 |
0.00 |
0.00 |
| プラスチック包装におけるリサイクル素材 ※4 |
% |
ー |
0.11 |
0.07 |
0.08 |
| 金属・ガラス包装材 |
t |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 環境配慮型包装材 ※5 |
t |
1,453 |
1,330 |
1,024 |
1,398 |
| プラスチック包装材使用重量原単位 |
kg/
百万円 |
7.20 |
5.53 |
3.22 |
2.53 |
| 包装材リサイクル重量 |
t |
1,255 |
1,118 |
850 |
845 |
生物多様性 Biodiversity
| 項目 |
対象 |
単位 |
2021年
12月期 |
2022年
12月期 |
2023年
12月期 |
2024年
12月期 |
| 認証製品の使用率 |
国産野菜におけるJGAPまたはそれに類する認証 |
% |
5.0 |
5.0 |
16.0 |
20.0 |
| パーム油におけるRSPO認証 |
% |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 紙製品におけるFSC/PEFC認証製品 |
% |
0 |
28.0 |
36.0 |
44.0 |
| 環境関連の法令遵守 |
環境関連の罰金・科料 |
円 |
0 |
0 |
0 |
0 |
※1 包装材数値は、容器リサイクル法報告に準ずる
※2 使用後に製造工程によって新製品、部品、リサイクル原材料に再加工できる包装材
※3 国際基準に適合した100%堆肥化可能な包装材
※4 使用済みのプラスチックをリサイクルして作られた包装材
※5 環境配慮型包装材とは、素材の一部にタルク、バイオマス等を使用したもの
社会 Social
方針 Policy
従業員 Employees
| 項目 |
対象 |
単位 |
2021年
12月期 |
2022年
12月期 |
2023年
12月期 |
2024年
12月期 |
| 総従業員数【連結】 |
女性 |
人 |
61,403 |
61,038 |
65,661 |
72,960 |
| 女性割合 |
% |
61.1 |
62.5 |
61.5 |
63.0 |
| 男性 |
人 |
39,016 |
36,700 |
41,161 |
42,841 |
| 合計 |
人 |
100,419 |
97,738 |
106,822 |
115,801 |
| 【国内グループ】 |
女性 |
人 |
60,088 |
59,581 |
64,091 |
70,970 |
| 女性割合 |
% |
61.3 |
62.6 |
61.6 |
63.2 |
| 男性 |
人 |
37,982 |
35,531 |
39,897 |
41,397 |
| 合計 |
人 |
98,070 |
95,112 |
103,988 |
112,367 |
| 全従業員年齢別割合【連結】 |
30歳未満 |
% |
56.4 |
56.5 |
56.4 |
59.8 |
| 30~50歳未満 |
% |
23.9 |
23.8 |
23.8 |
20.1 |
| 50歳以上 |
% |
17.0 |
17.1 |
17.1 |
16.5 |
| 65歳以上 |
% |
2.7 |
2.7 |
2.7 |
3.5 |
| 平均年齢 |
歳 |
32.5 |
32.6 |
32.3 |
32.0 |
全従業員人種・国籍別割合
【連結】 |
日本 |
% |
94.9 |
94.9 |
94.5 |
93.9 |
| 台湾 |
% |
2.5 |
2.5 |
2.4 |
2.3 |
| ベトナム |
% |
0.5 |
0.5 |
0.6 |
0.8 |
| ネパール |
% |
0.1 |
0.1 |
0.2 |
0.6 |
| 中国 |
% |
0.2 |
0.2 |
0.3 |
0.6 |
| ミャンマー |
% |
0.1 |
0.1 |
0.2 |
0.3 |
| スリランカ |
% |
0.0 |
0.0 |
0.1 |
0.3 |
| マレーシア |
% |
0.1 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
| その他 |
% |
1.6 |
1.5 |
1.5 |
1.0 |
| 外国人雇用【国内グループ】 |
国内における外国人雇用数 |
人 |
2,167 |
2,216 |
3,092 |
4,440 |
| 国内における外国人雇用比率 |
% |
2.2 |
2.3 |
2.9 |
3.6 |
| 正社員数【連結】 |
女性 |
人 |
865 |
882 |
951 |
1,255 |
| 女性割合 |
% |
14.0 |
14.6 |
15.8 |
20.4 |
| 営業職に従事する女性割合 |
% |
13.6 |
12.8 |
13.2 |
13.1 |
| STEM職に従事する女性割合 ※1 |
% |
0.8 |
0.9 |
1.1 |
1.3 |
| 男性 |
人 |
5,310 |
5,160 |
5,054 |
4,895 |
| 合計 |
人 |
6,175 |
6,042 |
6,005 |
6,150 |
| 【国内グループ】 |
女性 |
人 |
666 |
679 |
725 |
990 |
| 女性割合 |
% |
11.5 |
12.1 |
13.0 |
17.5 |
| 男性 |
人 |
5,132 |
4,949 |
4,835 |
4,657 |
| 合計 |
人 |
5,798 |
5,628 |
5,560 |
5,647 |
| クルー数(パート・アルバイト)【連結】 |
女性 |
人 |
60,538 |
60,156 |
64,710 |
71,705 |
| 女性割合 |
% |
64.2 |
65.6 |
64.2 |
65.4 |
| 男性 |
人 |
33,706 |
31,540 |
36,107 |
37,946 |
| 合計 |
人 |
94,244 |
91,696 |
100,817 |
109,651 |
| 非正社員比率 |
% |
93.9 |
93.8 |
94.4 |
95.0 |
| 【国内グループ】 |
女性 |
人 |
59,422 |
58,902 |
63,366 |
69,981 |
| 女性割合 |
% |
64.4 |
65.8 |
64.4 |
65.6 |
| 男性 |
人 |
32,850 |
30,582 |
35,062 |
36,739 |
| 合計 |
人 |
92,272 |
89,484 |
98,428 |
106,720 |
| 非正社員比率 |
% |
94.1 |
94.1 |
94.7 |
95.3 |
| 役員数【連結】 |
女性 |
人 |
2 |
3 |
2 |
2 |
| 女性割合 |
% |
20.0 |
30.0 |
25.0 |
25.0 |
| 男性 |
人 |
8 |
7 |
6 |
6 |
| 合計 |
人 |
10 |
10 |
8 |
8 |
上級管理職数 ※2
(ディレクター職以上)【連結】 |
女性 |
人 |
4 |
5 |
5 |
7 |
| 女性割合 |
% |
4.5 |
5.2 |
5.1 |
6.7 |
| 男性 |
人 |
84 |
92 |
93 |
98 |
| 合計 |
人 |
88 |
97 |
98 |
105 |
管理職数 ※2
(リーダー職)【連結】 |
女性 |
人 |
24 |
28 |
32 |
34 |
| 女性割合 |
% |
8.0 |
6.9 |
8.1 |
8.0 |
| 男性 |
人 |
273 |
383 |
366 |
383 |
| 合計 |
人 |
296 |
411 |
399 |
417 |
管理職数 ※2
(マネージャー以上)【連結】 |
女性 |
人 |
494 |
461 |
441 |
471 |
| 女性割合 |
% |
18.0 |
17.6 |
17.8 |
18.2 |
| 男性 |
人 |
2,748 |
2,617 |
2,470 |
2,594 |
| 合計 |
人 |
3,243 |
3,078 |
2,845 |
3,065 |
管理職数※2
(マネージャー職以上)【連結】 |
女性 |
人 |
522 |
494 |
478 |
512 |
| 女性割合 |
% |
14.4 |
13.8 |
14.3 |
14.3 |
| 営業職に従事する女性割合 |
% |
13.6 |
12.8 |
13.2 |
13.1 |
| 男性 |
人 |
3,105 |
3,092 |
2,929 |
3,075 |
| 合計 |
人 |
3,627 |
3,586 |
3,342 |
3,587 |
| 障がい者雇用【国内グループ】 |
雇用人数 |
人 |
491 |
559 |
629 |
684 |
| 雇用率 |
% |
2.6 |
2.7 |
2.9 |
3.1 |
| 新入社員数 |
女性 |
人 |
52 |
93 |
115 |
93 |
| 女性割合 |
% |
41.3 |
38.4 |
53.0 |
38.8 |
| 男性 |
人 |
74 |
149 |
102 |
147 |
| 合計 |
人 |
126 |
242 |
217 |
240 |
| 中途採用数 |
人 |
8 |
95 |
49 |
94 |
| 社内採用数 |
人 |
62 |
121 |
71 |
94 |
| 採用コスト |
平均コスト |
円/人 |
680,280 |
387,108 |
342,488 |
440,833 |
| 平均勤続年数 |
女性 |
年 |
7.4 |
7.7 |
7.6 |
7.9 |
| 男性 |
年 |
17.9 |
18.3 |
18.9 |
19.1 |
| 合計 |
年 |
16.5 |
16.9 |
17.2 |
17.3 |
| 平均給与 ※2 |
女性 |
円 |
4,224,070 |
4,316,317 |
4,214,860 |
4,880,744 |
| 男性 |
円 |
5,550,838 |
5,656,873 |
5,775,620 |
6,418,693 |
| 合計 |
円 |
5,377,105 |
5,479,952 |
5,555,652 |
6,194,667 |
| 男女賃金格差 ※3 |
正社員 |
% |
ー |
ー |
78.4 |
79.3 |
| 中央値ギャップ ※5 |
% |
ー |
ー |
78.5 |
79.8 |
| ボーナスギャップ ※6 |
% |
ー |
ー |
81.0 |
80.2 |
| ボーナス中央値ギャップ |
% |
ー |
ー |
80.0 |
79.5 |
| クルー(パートアルバイト) |
% |
ー |
ー |
98.4 |
99.3 |
| 中央値ギャップ |
% |
ー |
ー |
97.7 |
97.3 |
| 合計 |
% |
ー |
ー |
73.8 |
71.1 |
| 年間研修 |
のべ研修時間 |
時間 |
117,486 |
201,952 |
297,214 |
354,922 |
| 管理職(リーダー・マネジャー職)研修費用 |
時間 |
23,702 |
12,515 |
35,868 |
51,655 |
| 非管理職(アシスタントマネジャー・クルー職)研修時間; |
時間 |
93,784 |
189,437 |
261,346 |
303,267 |
| 平均研修時間 |
時間/人 |
26.4 |
46.1 |
62.9 |
72.5 |
| 平均研修日数 |
日/人 |
7.2 |
6.1 |
12.0 |
12.8 |
| 研修受講者の割合 |
% |
87.8 |
87.5 |
87.2 |
86.3 |
| のべ研修・トレーニング費用 |
円 |
185,659,853 |
294,260,227 |
448,625,857 |
569,677,287 |
| 管理職(リーダー・マネジャー職)研修費用 |
円 |
55,093,572 |
32,916,085 |
80,278,810 |
119,741,958 |
| 非管理職(アシスタントマネジャー・クルー職)研修費用 |
円 |
130,566,281 |
261,344,142 |
368,347,047 |
449,935,329 |
| 平均研修・トレーニング費用 |
円/人 |
41,787 |
67,637 |
98,801 |
122,972 |
| 資格取得支援 ※7 |
資格数 |
資格 |
3 |
3 |
3 |
3 |
| 対象者 |
人 |
199 |
157 |
267 |
308 |
| 従業員離職率 |
女性 |
% |
10.4 |
9.0 |
10.8 |
9.3 |
| 男性 |
% |
5.7 |
5.9 |
5.7 |
4.8 |
| 合計 |
% |
6.3 |
6.7 |
7.3 |
5.6 |
| 自己都合離職率 ※8 |
% |
5.8 |
6.0 |
6.8 |
5.3 |
| 従業員の健康 |
健康診断受診率 |
% |
99.9 |
99.9 |
99.9 |
99.9 |
| 有所見者率 |
% |
43.9 |
46.0 |
51.3 |
54.2 |
| 精密検査受診率 |
% |
22.4 |
20.9 |
20.9 |
17.5 |
| 保健指導継続率 |
% |
24.4 |
24.1 |
21.2 |
16.5 |
| 婦人科検診受診率 |
% |
44.4 |
45.6 |
46.6 |
46.9 |
| ストレスチェック対象者 ※9 |
人 |
2,185 |
2,260 |
2,251 |
16,340 |
| ストレスチェック受検者 |
人 |
2,142 |
2,209 |
2,191 |
6,818 |
| ストレスチェック受検率 |
% |
98.0 |
97.7 |
97.3 |
41.7 |
| 高ストレス者率 |
% |
14.0 |
16.2 |
16.3 |
20.8 |
| 喫煙率 |
% |
29.8 |
25.0 |
20.9 |
19.4 |
| 長期休暇取得率 ※10 |
% |
98.0 |
97.2 |
97.0 |
97.5 |
| 歩活参加率 |
% |
4.9 |
9.2 |
11.7 |
13.3 |
| プレゼンティーイズム パフォーマンス指標 ※11 |
% |
ー |
ー |
82.0 |
80.1 |
| アブセンティーイズム パフォーマンス指標 ※12 |
日 |
ー |
ー |
3.8 |
3.7 |
| ワークエンゲージメント パフォーマンス指標 ※13 |
点 |
ー |
ー |
3.2 |
3.4 |
| 年間労働時間 |
所定労働時間 |
時間/人 |
1,984 |
1,984 |
1,984 |
1,984 |
| 平均所定外労働時間 |
時間/人 |
247 |
348 |
357 |
384 |
| 平均月間残業時間 |
時間/人 |
20.0 |
29.0 |
29.7 |
32.0 |
| 有給休暇 取得率 |
合計 |
% |
63.0 |
62.0 |
64.0 |
63.0 |
| 育児休暇取得率 |
女性 |
% |
96.2 |
97.6 |
98.9 |
98.6 |
| 男性 |
% |
5.3 |
8.3 |
22.4 |
18.8 |
| 合計 |
% |
53.0 |
56.4 |
62.1 |
61.6 |
| 労災関連 |
死亡数 |
人 |
ー |
0 |
0 |
0 |
| 労災事故件数 |
件 |
ー |
1,007 |
964 |
1,089 |
| 休業災害度数率 ※14 |
% |
5.38 |
5.17 |
4.18 |
4.35 |
| 従業員エンゲージメント |
従業員サーベイスコア |
点 |
ー |
ー |
5.6 |
5.3 |
| 回答率 |
% |
ー |
ー |
81.9 |
81.5 |
| 労働組合加入【国内グループ】 |
加入人数 |
人 |
18,907 |
18,611 |
18,454 |
19,374 |
| 加入比率 ※15 |
% |
16.7 |
17.1 |
15.5 |
17.7 |
| 持株会会員数 |
株式会社すかいらーくホールディングス |
人 |
210 |
199 |
198 |
225 |
| 会員比率 ※16 |
% |
35.7 |
34.1 |
34.6 |
37.8 |
| グループ会社 |
人 |
904 |
847 |
821 |
910 |
| 会員比率 ※17 |
% |
16.9 |
16.2 |
17.4 |
19.2 |
| 外部評価 |
くるみん認定取得 ※18 |
ー |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
| トモニンマーク認定取得 ※19 |
ー |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
※従業員関連データにおいて、範囲が記載のない項目は、株式会社すかいらーくホールディングスと株式会社すかいらーくレストランツを合わせた正社員を対象
※数値は12月末時点のデータ
※1 STEM職:IT、メニュー開発、生産本部、品質管理グループに従事する正社員の合計
※2 ディレクター職:CEOから最大2階級下までの上級管理職、リーダー職:ミドル管理職、マネジャー:ジュニア管理職
※3 平均給与:役員は除く
※4 男女賃金格差:男性の賃金に対する女性の賃金割合
※5 ボーナスギャップ:男性従業員に支払われたボーナス給与の平均額と、該当する女性従業員に支払われたボーナス給与の平均額との差。3月・7月・12月(3回支給がある対象者)
※6 中央値ギャップ:男性従業員に支払われた給与またはボーナスの中央値と、該当する女性従業員に支払わた給与またはボーナスの中央値の差の割合
※7 資格取得支援:会社が指定する資格試験に合格した場合、受験料の全額を会社が支援
※8 自己都合離職率:対象は、懲戒解雇・休職期間満了・定年退職
※9 長期休暇取得率:5日~7日間の連休取得率
※10 ストレスチェックは、2024年から50名以下の事業所も実施
※11 アブセンティーイズム:アンケート聴取方式。「昨年1年間に自分の病気で何日仕事を休みましたか」に対しの回答したものを評価
※12 プレゼンティーイズム:SPQ(東大1項目版)を使用。病気やけががないときに発揮できる仕事の出来を100%として過去4週間の自身の仕事を評価
※13 ワークエンゲージメント:ユトレヒト・ワーク・エンゲージメント尺度(超短縮版)を使用
※14 休業災害度数率:期間中に発生した100万延べ実労働時間当たりの休業災害(通勤災害は除く)による死傷者数をもって、労働災害の頻度を表すもの
※15 労働組合加入比率:労働組合加入人数を連結総従業員数(パート・アルバイト含む)で割ったもの
※16 持株会会員比率:持株会会員人数を各社ごとの正社員人数で割ったもの
※17 くるみん:次世代育成支援対策推進法に基づき、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定
※18 トモニンマーク:仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組むことを示すもので厚生労働省の認定
お客様 Customers
| 項目 |
対象 |
単位 |
2021年
12月期 |
2022年
12月期 |
2023年
12月期 |
2024年
12月期 |
製品回収
実績 |
外販・通販品のリコール件数 |
件 |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 健康的な食生活に貢献する商品の提供 |
健康的な食生活に貢献する商品数 ※1 |
品/
ブランド |
2.0 |
2.0 |
4.0 |
3.3 |
| お客様総合満足度 |
お客様アンケートに基づく満足度 ※2 |
% |
73 |
81 |
85 |
87 |
サプライヤー Suppliers
| 項目 |
対象 |
単位 |
2022年
12月期 |
2022年
12月期 |
2023年
12月期 |
2024年
12月期 |
| サプライヤーモニタリング・監査 |
サプライヤー総数 |
社 |
734 |
741 |
743 |
722 |
| 一次サプライヤー数 |
社 |
294 |
277 |
280 |
283 |
| 主要な一次サプライヤー数 ※3 |
社 |
16 |
17 |
28 |
27 |
| 評価したサプライヤー数 |
社 |
0 |
0 |
119 |
274 |
| 実施率 |
% |
0.0 |
0.0 |
16.0 |
38.0 |
※1 健康的な食生活に貢献する商品の提供は、主要4ブランド(ガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵)の数値
※2 お客様総合満足度:サービス品質や商品品質のパフォーマンスを顧客調査により測定したもの
※3 主要な一次サプライヤー数:ESGに影響を与える、またはビジネス上の関連性が高い、リスクがあると特定されたサプライヤー数
ガバナンス(G)
方針 Policy
コーポレートガバナンス Corporate governance
| 項目 |
対象 |
単位 |
2021年
12月期 |
2022年
12月期 |
2023年
12月期 |
2024年
12月期 |
| 社会貢献活動 |
募金額
|
円 |
13,880,475 |
40,726,184 |
30,719,405 |
42,057,899 |
| 現金募金額 |
円 |
6,437,124 |
33,869,184 |
22,915,405 |
36,212,899 |
| 現物寄付額 ※1 |
円
(金額換算) |
4,525,000 |
6,857,000 |
6,044,000 |
5,845,000 |
| 現金寄付額 |
円 |
ー |
ー |
2,022,531 |
20,903,671 |
| 就業時間内に従業員が社会貢献活動へ参加した時間 |
円
(金額換算) |
863,656 |
872,944 |
910,654 |
889,477 |
| 社会貢献活動の管理費用 |
円 |
81,810 |
103,474 |
128,225 |
413,001 |
| 内部通報 |
窓口への相談件数 ※2 |
件 |
503 |
519 |
591 |
598 |
| 行動規範・倫理基準に対する違反件数(懲戒処分件数)※3 |
腐敗/贈収賄 |
件 |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 差別/ハラスメント |
件 |
0 |
1 |
0 |
0 |
| 顧客のプライバシーに関するデータ |
件 |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 利益相反 |
件 |
0 |
0 |
0 |
0 |
| マネーロンダリング/インサイダー取引 |
件 |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 各種会議体実施回数 |
取締役会実施回数 |
回 |
26 |
23 |
22 |
23 |
| 経営会議実施回数 |
回 |
48 |
48 |
49 |
48 |
| 監査等委員会実施回数 |
回 |
13 |
13 |
13 |
13 |
| リスクコンプライアンス委員会実施回数 |
回 |
9 |
13 |
16 |
11 |
| サステナビリティ委員会実施回数 |
回 |
4 |
8 |
8 |
10 |
| 指名コミッティ実施回数 |
回 |
7 |
6 |
6 |
7 |
| 報酬コミッティ実施回数 |
回 |
6 |
6 |
4 |
3 |
※1 現物寄付額:子どもの遊び場支援募金による児童養護施設への遊具の寄贈額
※2 窓口への相談件数:窓口への通報件数と相談件数の合計値
※3 行動規範・倫理基準に対する違反件数:懲戒処分かつ社外公表した件数
ESG評価・外部格付け ESG Assessment and External Ratings